safety

西興の安全衛生への取り組みのご紹介。

2019年8月 安全活動実施報告

福岡市中央区解体工事現場(2現場目)

[ 2019年8月 AM11時 ]

本日のパトロール2件目は、福岡市中央区のRC造4階建、延床面積約1500㎡の解体工事現場です。本日は、内部解体作業を行なっておりました。搬出作業も順調に進んでいるようで、現場内は整理されており、9月からは重機を搬入し上屋解体を行なっていきます。進捗率は20%となっております。

  • 現場概要説明の様子

  • 現場外部の様子

  • 現場内部の様子

  • 廃棄物の選別状況

総括

現場内は窓も多く、階段には照明もしっかり確保され、転倒災害への注意がされていました。選別は、細かな品目に分別されておりリサイクル率向上の意識がうかがえました。今後の作業は、重機による地上解体となっており、現場での指摘では、密接しているマンションなどを考慮し、養生シートはもう1段上げる。また、現場の入口には電線があり位置も低いので、重機の搬入の際には接触防止の為、誘導員2人で確認を行うなどの意見がありました。都心部での解体工事、近隣の方とのコミニュケーションや心配りを大切にし、今後も安全作業で完工を目指します。

安全活動実施報告

2025年2月 第1、第2、第3工場にて消防訓練を実施しました

近年、廃棄物中間処理施設での火災をニュースなどで耳にいたします。

リチウム電池の混入による出火など、どこでも起きる可能性は十分に考えられます。

令和7年3月1日~7日は、『春季全国火災予防運動』実施期間でもあるため

この機会に、㈱西興1、2、3工場にて消防訓練を行いました。

【 訓練の内容 】

1.火災の発見

2.報告、初期消火

3.通報

4.放水、避難

 

2025年1月 2024年12月 安全パトロール実施報告

今年も、年末年始労働災害防止強調期間の取り組みとして、稼働中の5現場を2班に分かれて実施しました。

【各班の参加者】

1班:社長、工事部長、工事課長、共歩会会長・理事

2班:専務、工事課長、工務課長、共歩会理事

【 巡 回 現 場 】

〇博多グリーンホテル2号館解体工事(新館・旧館)

〇堤1丁目・片江2丁目宅地造成計画

〇箱崎ふ頭5丁目既存倉庫解体工事

〇直方知古住宅解体撤去工事

〇西鉄エムテック福岡工場解体工事(1期)

 

2024年5月 安全祈願祭を実施しました

令和6年5月17日、堤1丁目・片江2丁目宅地造成計画において

工事期間中の無事故・無災害を願い、関係者約20名が参加し

安全祈願祭を実施いたしました。

堤1丁目・片江2丁目宅地造成計画では、敷地面積6,200㎡の造成工事を行います。

2024年3月 重機オペレーター 安全講習会

今回、㈱西興太宰府リサイクル第1工場にて、

重機オペレータへの安全講習を行ないました。

キャタピラー九州株式会社様にお越しいただき、座学と場内での実技にて

重機の危険や、年明けの地震災害を念頭に重機作業中の防災についても学びました。

2024年1月 2023年12月 安全パトロール実施報告

今年も、年末年始労働災害防止強調期間の取り組みとして、稼働中の6現場を2班に分かれて巡回しました。

【各班の参加者】

1班:社長、工事課長、工事職員、共歩会会長

2班:専務、工事部長、安全担当、共歩会理事

 

以下、巡回現場になります。

〇平成御廟20区(樹木葬3)整備工事
〇福岡オフィス新築工事に伴う既存地下躯体解体工事
〇博多区ビル解体工事
〇早良区建物解体工事
〇中央区総合健診センター解体工事
〇博多駅南建物解体工事
2023年3月 株式会社西興 避難訓練

今回、火災を想定した避難訓練を2カ所の解体工事現場で行いました。

1カ所目は、解体が終わり搬出と造成を行っている現場です。

2カ所目は、解体工事中の建屋があり建屋内にも作業者がいる現場です。

火災の発見から、現場内での周知、消防への通報、全員の避難完了までを

チェックシートで確認しながら、避難までの時間も計測しました。

 

 

一覧はこちら