妊娠中も復帰後もフォローのある職場です
≪入社年≫ 2013年7月
≪学歴≫ 短大卒
≪現在の部署≫ 訪問介護
現在の仕事内容
☆サービス提供責任者☆
主に利用者様とヘルパーさん、関係機関(地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、介護保険事業所等)との連絡調整を行います。
定期的に行われる担当者会議では、支援の状況確認や意見交換・検討課題を関係事業所で話し合います。支援内容についての訪問介護計画書の作成や、シフト調整など行っています。
印象に残っているエピソード
登録ヘルパーの時関わらせていただいた男性の利用者様。入浴も拒否・話しかけてもなかなか返事が返ってこずの方がおり、どうしようかなと考えながら通っていましたがある時、急に身の上話をしてくださったんです。「仕事だけ淡々としてわしの話も聞いてほしかった」と言われた時改めて「支援にはいる」=「仕事をこなす」だけではないのだと学びました。結果頼ってくださるようになり最期には「あんたに逢えてよかった」という言葉をもらえ、とても嬉しく1番のやりがいを感じました。永く関わらせていただく中で自身の成長に繋がり、時には支えてもらい今でも思い出すと励みになります。
この施設・事業所に決めた理由
30歳過ぎてから初任者研修の資格を取りました。私には大勢の中で働くよりも,利用者様と向き合える訪問介護しかないと考えていました。
特に産休前は体調を考慮した役割をさせていただいたり、育休明け復帰してから子どもの体調不良時、急なお休みやシフトの調整などもみなさんに助けられています。ケガや病気のヘルパーさんがいてもみんながお互いの体調の方を心配しあえる環境がいいなと思いました。
仕事の中で心がけていること
笑顔。明るさです。玄関を入った瞬間にスタート。
交流関係が少ない利用者様こそ支援中だけでも笑ってほしいなと思っています。
なかなか笑わない方が「くすっ」と笑った時、「よーし!」とテンションあがります。
ご家族にも「ヘルパーさん頼んでよかったね」と安心の言葉が聞けるよう努めています。
求職者へのメッセージ
訪問介護は責任が…移動が…という不安を持たれている方が多いと思います。
が!1対1で利用者様と向き合うことが楽しみでもあります。なかなか施設系ではできないことです。慣れるまでの支援も同行があります。不安な時は何度でも聞いてもらって大丈夫です。移動も自分時間で歌を歌いながらでもいいんです!
「ちょっと興味があるな。どんな感じかやってみようかな」くらいの気持ちで構いませんのでご連絡ください。ご自身のスキルアップにも繋がると思います!
新しい仲間を大募集!! みなさんを待たれている利用者様や仲間がいます!